3カ月程度続けられただけで習慣化を語るなと言われそうですが、
なかなか狙って3カ月続けられたことが無いので・・・ 前回お話したのが「数値化」「記録」「組み込み」でした。 具体的にどんなことかお話ししますね。 ■数値化 何か習慣化したい行動があるとき数値化できる指標を一つ決めるといいよということです。 ダイエットなら体重とか体脂肪率。 読書ならページ数。 食事ならカロリーとか。 運動なら回数とか距離とか。 ■記録 決めた数値を毎日記録するのがいいんです。 記録していくだけで意識します。意識するとやる気出ます。 やる気が出ると行動します。行動すると自信が出ます。 記録はやる気と行動と自信を後押ししてくれる強力なツールなんです。 しかも、紙とペンがあれば十分。 ちなみに、私はGoogle カレンダーを使っています。 これならかさばらないし、言い訳できないです。 スマホを置き忘れてもネット環境にはアクセスできますからね~。 ■組み込む 普段の生活習慣のルーティンに組み込むのが効果的。 朝起きて、トイレ行って、顔洗って・・・といったように、人は誰でも決まった行動を取りやすいものです。 ちなみに私は、朝必ずお風呂入ってます。 4月から私が取った行動は、週に3~4回HIITトレーニングを4分間行う、ということ。 それと、夕食と朝食の間に16時間空ける日を作る、ということ。 HIITではバーピーを入れました。4分間だけなのですが初めの内は意外にきつかったです。 これを朝のお風呂前に行うようにしました。そうすると、何時に起きてもバーピーやってお風呂入ってというルーティンになります。旅行先のホテルでもできるのでいい方法だと思います。4分間だから苦でもないし。 食事の方は結構しんどかったですけど・・・30日超えたあたりから体が慣れてきました。 どちらも、厳密に毎日必ずやる!という方法だとくじけそうだったので、週に3~4日、続けられるようになってから2か月後に負荷を上げる、という感じでゆる~く続けています。 朝のHIITはかなり続けられてるので7月から4分間の負荷を6分間にしました。 これでも、結構きついなと感じます。 ベルトの穴が1つ小さいほうに移動しました。 以前はいてたジーンズはこぶしが二つ入るようになりました。 朝からHIITすると一日の活力が出てきます。これは良い習慣になったなと思います。
0 Comments
Leave a Reply. |
ラロ東京・神奈川で学習塾を運営しています。株式投資を始めて3年。 Archives
October 2021
Categories |