最近、「親ガチャ」という言葉がバズっているようです。
個人的には親ガチャよりも国ガチャの方が大事な気がしています。 70分の1の確率で日本という世界第三位の経済大国を引けているのでそれはソシャゲとかで言うSRくらいの価値はあるんじゃないかなと・・・。 そんなことを思いました。
0 Comments
毎年10月には高校1年生の多くが文理選択を迫られます。
文系科目を重点的に取るか、理系科目を重点的に取るか。 あまり考えずに選択したために後でかなり悔やむ結果になった人がいました。 私です!! 学校の先生もいろいろと説明してくれていたはずなのに・・・ 高校1年生の私はたいして注意を払わずに聞き流していたのでした。 数学が得意だった私は理系の大学を漠然と考えていました。 そういう視点で「役立つ履修選択」は明らかに理系選択なのです。 しかし、なぜか興味を持ったのが古文の先生。 かなり仙人チックな雰囲気のあるおじいちゃん先生でした。 あの人の授業を受けてみたい。 まぁ数学は3年生で履修すればいいや。 安易な考えで文型授業の履修を選択。 これが進路選択になるなんて思ってもいませんでした。 今のカリキュラムで言うと数学Bを選択せずに古文を選択した、という感じです。 結果として高校2年生の秋に耳を疑う宣告をされます。 高校3年の履修選択に、数学B・数学Ⅲ・数学Cと書いた私に対して、担任の先生がこう言いました。 「2年生で数学Bを選択していない人は数学ⅢもCも選択できないよ」 Noooooo! まぁあまり深く悩まない私はさっさと問題集を買いに行き、数学ⅢCは独学にすることに。独学は優しくなく浪人することになるのでした(笑) 今年の夏は暑かったですね!
睡眠の乱れ・食生活の乱れ・運動不足などなど。 結構乱れた8月でした。 今日からもう一度整えてリスタートしたいと思います。 まずは継続。習慣化。 がんばるぞ! |
ラロ東京・神奈川で学習塾を運営しています。株式投資を始めて3年。 Archives
October 2021
Categories |